野:「よっミットゥン ただいまっ
これ、ハネムーンのおみやげ」
ミ:「あっ
アメリカの野球おじさん!ハネムーンから帰ってたんだ・・
そうそう、これあげるよ。沖縄の土産!
(チャースケがコンビニで買ったまま食わないコンビーフ)」
野:「ああ、ありがと・・・コンビーフか。ふーん・・・コンビーフね。」
ミ:「あれ、うれしくなさそうだね。なんか文句あんの?」
野:「うーん・・(ある)。これでなんか1品作ってよ。今晩のツマミ!」
一体何しに来たのか、野球おじさん。
土産をつっかえし、これでつまみを作れという。
なかなかの神経の持ち主!
今日は、この沖縄のコンビーフを使って
野球おじさんのような、ビール大好き人間のための
ボリュームツマミレシピ。
(特大コロッケ2個分)
・コンビーフ 1缶(90g)
・玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
・じゃがいも 2個(250g)
★バター 5g
★塩・胡椒 各少々
★マスタード 小1/2
・オリーブオイル 小1
(ころも)
・パン粉 適量
・溶き卵 1個
・小麦粉
☆かつおだし 250ml
☆塩 少々
☆醤油 小1
☆酒 大1
☆玉ねぎ(くし切り) 1/4個
・卵 1個
・パクチー(あれば) 適量
①フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎ(みじん切り)を炒める。
全体に塩をして、半透明になってきたらコンビーフを入れて
さらに炒め、塩・胡椒で味をつける。
②じゃがいもはゆでて皮を剥き、マッシャーでつぶす。
(時間があれば、じゃがいもはまるごとじっくり茹でたほうがおいしい)
③ ②に①をいれてまぜる。熱いうちに★をいれて味付け、
2等分にしてコロッケ型にまとめる。

④小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけてスチームオーブンで焼く。
(または揚げる)※あまった溶き卵はとっておく。
上のほうこげちゃったー
⑤鍋に☆をいれて煮立て、玉ねぎに火が入るくらいに3分ほど煮る。
⑥コロッケを入れて1分ほど煮る。
⑦卵はよく溶く。コロッケの衣をつけるときに余った溶き卵も一緒に
あわせる。
全体にまわしかけるように溶き卵をまわしいれる。
弱火にして30秒~1分ほど煮て、
蓋をして火を止めさらに30秒ほどむらす。
⑧皿に盛り、うえにパクチーを添える。
なんてすごい見た目のボリューミーおつまみ。
このコロッケ、写真見た目より1個がだいぶデカイ。
ちょっとでもヘルシーにしてやろうと、焼コロッケにしたのが失敗だった。
(というか、揚げるのが面倒だったとも言う)
こげちゃったー。ダハハ
でもこれねー、具は火が通ってるしね、表面が火通ればいいと思うんだよね。
まぁ、よっぱらいのツマミですからこれくらいでいいんです。
このダシのしみた衣に、とろとろのジャガイモ。
まとわりつく卵・・・みんな大好きでしょう。

もちろん、ツマミではなくご飯にぶっかけて
どんぶりにしてもいい。
その際はもっと小さく成型したほうがいいかも。
仕上げのパクチーは、もちろん三つ葉でも。
また、わざわざコロッケをつくらなくとも、
あまったコロッケなんかあれば、次の日こうやって卵とじにしてみると
おいしくたべれます。
コロッケの具にチーズを入れたり、かつおだしを中華スープにしてみたり・・・
いろいろアレンジも可能!
ぜひおためしをー
「野球おじさん・・・結婚したなら家で飲めばいいのに」
とおもったら
・・きょうも「レシピブログ」ボタンを押してくだされ
↓
